メリット1 スピード感のある運用
まず最大のメリットは、いつでも自分で更新ができることによるスピード感のある運用です。 制作会社に依頼して作成したホームページの場合、更新したい内容があってもその都度制作会社に依頼しなければいけません。即時対応してくれる会社もありますが、基本的には少し時間がかかることが多く、また費用もかかりますので、心理的に更新が億劫になってしまうこともあるでしょう。 その点、自分で制作したサイトであれば、いつでも思いついた時に更新ができますので、常に新鮮な情報をホームページに掲載することができます。ホームページの運用において、「情報が新鮮」であることはとても大切な要素なので、そういった意味で自作のホームページは非常に優れているといえるでしょう。メリット2 少ないコストで始められる
これに関してはあまり説明は必要ないかもしれません。多くの方がホームページを自作する最大の動機は、やはり費用面ではないでしょうか。通常、制作会社にホームページ制作を依頼すると、最低でも数十万円、大規模なサイトであれば100万円を越える費用がかかることも珍しくありません。 その点、自作のホームページであれば月に数百円から始めることができるため、制作会社に比べて遥かに少ないコストでホームページを持つことができます。中小規模の事業や起業直後などにおいては、このメリットは非常に大きいといえるでしょう。メリット3 時代の変化に自動で追随してくれる

このように、ホームページを自分で作ることは費用面だけでなく、数多くのメリットがあります。 ホームページを自分で作るメリットとデメリット(後編)では、見逃せないデメリットについても考えていきます。