総合評価: 3.8点 / 5点
Webnodeは、「無料から広告なしで簡単にホームページが作成できる」サービスです。2015年時点で世界で1800万サイトに利用されており、日本語でもサービスを提供しています。
類似サービスには、JimdoやWixがあり、国内ユーザー数では2社の方がユーザー数が多く人気です。
しかし、Webnodeも他のホームページ作成サービス同様、専門知識を用いず、ブラウザさえあればホームページが簡単に作成できます。
もくじ
総評
できることが豊富でビジネス用のホームページにオススメ
- コーポレートサイトなどビジネスサイトを運用されたい方
- 税理士、士業など自身で集客に力を入れたい方
- 美容室、レストランなど
こんな人にはオススメできないかも
- スマホでレスポンシブ対応したホームページを持ちたい方
- 自社カートシステムなどシステムを自由に設計したい方
Webnodeには無料プランに加え、MINI(月額238円)、Pro(792円)、Standard(1988円)の3プランがあります。独自ドメインはパッケージに含まれていませんが、外部から接続することも可能。有料プランではビジネス用途に必要なショッピングカート機能や、豊富なテンプレート、バックアップなどの機能がご利用いただけます。
Webnodeはチェコ発(本社はスイス)の会社ですが日本人スタッフがおり、ユーザーは日本語でのサポートを受けることができます。さらに、有料プランを申し込むと更に優先サポートがうけられます。
webnodeの登録方法、操作感
Webnodeの登録画面
Webnodeのトップページからテンプレートを選択して登録します。
メールアドレスだけで2分程度で登録が完了します。
テンプレートを選択
とにもかくにも豊富なテンプレート、無料版、有料版合わせて数百種類のテンプレートから選ぶことができます。
ホームページを自由に編集
元々あるテンプレートの編集したい箇所を選択してテキストや写真を入れ替えてホームページを作っていきます。
Webnodeで作ったテストページ ⇒ http://homepagelabo.webnode.jp/
無料から始められる料金体系
無料から始められるので、まずは試し登録をし、使っていく上でコストをかけてもいいなと思うタイミングで有料版を申込むことができます。
Webnodeのチェックポイント
項目 | 点数 | コメント |
操作性 |
|
実際のホームページを見ながら追加、変更したい場所をクリックして編集するだけでコンテンツの追加、変更ができますが、テンプレートから更にコンテンツを増やしていくなどをする際にはレイアウトが崩れるなど制限があります。 |
テンプレート |
|
Webnodeは無料から豊富なテンプレートを利用できますが、有料版に申し込みをすると更に豊富なテンプレートを利用でき、数百種類のテンプレートから自分に合ったページを作ることができます。 |
独自ドメイン | 利用可能 | 独自ドメインは利用可能ですが、外部から持込、または別途オプションを支払い利用する必要があり、ドメインコストが余分に発生します。 |
維持費 |
|
無料版から有料版プランがあり、最も高いProプランでも月額1988円と安価で利用することができます。 |
ブログ |
|
「記事」という名前のブログ機能を利用することができます。あくまでもシンプルなブログシステムのため社長ブログやスタッフブログには向いていますがブログ自体から集客を検討している場合、コンテンツ・マーケティングに使いたい場合などは向かないでしょう。 |
広告表示 | 非表示 | 広告は無料プラン、有料プランとも非表示です。 |
拡張性 |
|
3階層までページを設置可能 |
SEO(検索エンジン最適化) |
|
各ページでページタイトル、ディスクリプション、メタキーワードの設定が可能 |
アクセス解析 |
|
標準機能ではないですが、埋込コード機能を使ってGoogle Analyticsのトラッキングコードを挿入することが可能です。 |
コンタクトフォーム |
|
問合せフォーム、アンケート、予約フォームに使えるコンタクトフォームの設置が可能。SSL対応なし。 |
サポート対応 |
|
日本語スタッフによるサポートあり |
その他 | ||
豊富なデザインテンプレート |
|
Webnodeはビジネスに使えるデザインテンプレートが豊富に揃っています。有料版だと数百種類から選べるためきっと好みのテンプレートが見つかるでしょう。 |